はちみつを食べると虫歯になりにくいは本当か?

甘い甘いはちみつ、でも一説にはちみつを食べると虫歯になりにくいという説が巷で言われている。このあたりをはちみつマイスター監修のもと解説してみよう!

甘いはちみつでも虫歯になりにくいのは本当?

甘くて虫歯になりやすいイメージのあるはちみつですが、実際のところ、食べ過ぎに気をつければ虫歯になることはありません。むしろ、はちみつには虫歯になりにくい成分が多く含まれているのです。

例えば、はちみつの糖分は虫歯菌の好きなショ糖(多糖類)でなく、ブドウ糖と果糖(単糖類)になります。

スプーンからはちみつ

虫歯菌が好む糖分ではありませんので、菌が活発に動かないのです。さらに、微量ですがはちみつには過酸化水素(オキシドール)が含まれています。これは、虫歯の原因菌であるミュータンス菌の活動を抑えてくれますので、より活発になりにくい環境が整うことになるようです。

含まれている2つの成分から見ても、虫歯菌が活発になり、虫歯になってしまうリスクが低くなる食べ物だと言えます。

はちみつが虫歯や歯周病を予防できる?

まずは、はちみつが虫歯や歯周病予防に作用があるとされるところから説明していきます。上記でも説明した通り、糖分にも色々な種類があり、糖分の種類によって虫歯になりやすいものとそうでないものに分けられるのです。

虫歯になりやすいのは主にショ糖です。虫歯の原因となるミュータンス菌は、ショ糖をエサにして不溶性グルカンというネバネバ物質を出して歯垢を作り出します。果糖はショ糖よりも甘みが強いのですが、水溶性ですぐに水分に溶けてしまいます。

ブドウ糖は色々な食物に含まれていますが、脳のエネルギー源になるほか血糖値を左右する、なくてはならない栄養分です。そして、ブドウ糖も水溶性です。

お気づきと思いますが、不溶性グルカンの材料になるのはショ糖のみ。そのため、ブドウ糖や果糖は虫歯が作られにくいのです。

はちみつに主に含まれるのは、ブドウ糖と果糖です。花の蜜の段階ではショ糖が含まれていますが、ミツバチの持つ酵素の働きによって、ブドウ糖と果糖に分解されます。

はちみつには殺菌成分が含まれている

はちみつには微量ですがオキシドールという殺菌成分が含まれています。そうです、オキシドールとは傷などの消毒に使う消毒薬のこと。

甘ーいはちみつとはあまり結びつかないかもしれませんが、はちみつにはブドウ糖由来のオキシドール(過酸化水素)が含まれていて、はちみつの殺菌作用は昔から知られており、世界各地で傷の治癒などに使われてきました。

はちみつには善玉菌を増やす成分が含まれている

はちみつには善玉菌を増やすオリゴ糖やグルコン酸も含まれています。少し前に、虫歯や歯周病予防にはヨーグルトの乳酸菌が良いと話題になりましたね。

ヨーグルトにはちみつ

口内は実は腸内環境とよく似ていて、口の中にも善玉菌と悪玉菌が存在します。そして、善玉菌を増やせば、虫歯や歯周病の予防になることが科学的に証明されています。

紅茶やコーヒー、料理に入れる砂糖の代わりにはちみつを使えば、自然と口内の善玉菌が増えて虫歯や歯周病の細菌を抑制に有効と言えるのではないでしょうか。

はちみつであっても虫歯になってしまうことがある

とはいえ、はちみつでも個人の口内の状況によっては虫歯になってしまうことがあります。

実は、虫歯菌の働きを抑制する効果がある反面、ブドウ糖や果糖から酸が作られ、歯を溶かしてしまうことがあるのです。ですので、誰にでも当てはまる万能の虫歯予防法とは言えません。

今回の記事の方法を試す際は、自分の歯とはちみつの相性を知った上で行いましょう。この方法が適しているかどうかは、歯科クリニックに相談することをおススメします。実践してから後悔しないためにも、歯科クリニックの意見を聞いてから試しましょう。

まとめ

はちみつは虫歯菌が好む糖分ではなく、菌が活発に動かないのです。さらに、微量ですがはちみつには過酸化水素(オキシドール)が含まれています。これは、虫歯の原因菌であるミュータンス菌の活動を抑えてくれますので、より活発になりにくい環境が整うことになるようです。よって虫歯にはなりにくい糖分と考えらえます。

安心な国産はちみつをお探しなら蜜匠(みつしょう)

蜜匠アカシアはちみつ
プロポリス&マヌカハニ